MENU

  • 丸良興業有限会社

    03-3765-6544/info@net-maruyoshi.com

  • 事業内容
    • トータルサポート
    • スカイボックス
    • 工事部
    • 作業事例
  • 事業内容
  • -トータルサポート
  • -スカイボックス
  • -工事部
  • 取扱重機
  • 性能表/CAD
  • 料金表
  • 取扱重機
  • 性能表/CAD
  • 料金表
  • 会社概要
    • 丸良品質
  • 採用情報
    • スタッフ紹介
  • 最新NEWS
    • 動画集
  • 会社概要
  • -丸良品質
  • 採用情報
  • -スタッフ紹介
  • 最新NEWS
  • -動画集
  • お問い合わせ
  • お問い合わせ
  • 毎月SNS更新中

  • 丸良興業インスタグラム
  • 丸良興業TikTok
  • 丸良興業YouTube

お知らせ

News

クレーンオペレーターは、きついではなく楽・快適・年をとっても働ける!-弊社には、仕事に意欲と情熱を注ぐ若手社員やベテラン、社長がいる会社ですー

  • 2020年3月11日
    • お知らせ
    • クレーンコラム

こんにちは。クレーンレンタル(オペレーター付き)、重量物吊り上げ作業、各種ラフタークレーン/オールテレーンクレーンの作業・手配を手がけている丸良興業のブログ担当です。

クレーンオペレーターという言葉を聞いて、どのような仕事のイメージを想像しますか?きつい、操縦できるか不安、資格は必要なのか、何歳まで働けるかなど、もしかしたら、わりとマイナスイメージを思い浮かべる方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?

今回は、そのようなイメージを持たれている方に少しでも、固定概念をなくしクレーンオペレーターという仕事に興味を持っていただけたら幸いです。

目次
  • なぜ、クレーンオペレーターが「きつい」といわれるの?
  • 業界的に力仕事が沢山あるイメージだけど、クレーンオペレーターは実際にあるの?
  • 年を重ねていくと「働きにくい」イメージはあるけれど、長く働ける?
  • 資格は取得したら一生使えて、中には更新が不要なものも!!
  • オペレーター室。実は、快適な空間です!
  • 意外と女性でも長く働ける、何と言っても女性はギャップがカッコいい!!
  • 夜勤は、必ずありますか?
  • クレーンオペレーターとして働く先輩を紹介!
    • 大工から転職!クレーンオペレーターに!
    • ITエンジニアからクレーンオペレーターに!
    • 車好きが高じてクレーンオペレーターに!
    • 整備の仕事からクレーンオペレーターになった!
    • クレーンオペレーター30年のベテラン!愛にあふれるカッコいい先輩!
    • クレーン業界の「仕事人」!
  • 社長からのメッセージ

クレーンオペレーターの仕事を知ろう
【1】なぜ、クレーンオペレーターが「きつい」といわれるの?

クレーンオペレーター、きついこれは建設業によくあることですが、朝早い時間に現場に向かうので、きついと思われがちだと思います。弊社では、固定残業代として往復1時間の勤務時間で補っています。それでも、他の職種の直行直帰と比較をすると、きついと感じてしまうこともあるかもしれません。

私もそうでしたが、最初は、慣れるまできついと感じていました。ですが、いい特典もありまして、朝方の生活に慣れると午後に自分のプライベートな時間の確保ができて1日を充実して過ごすこともできますよ。

クレーンオペレーターの仕事を知ろう
【2】業界的に力仕事が沢山あるイメージだけど、クレーンオペレーターは実際にあるの?

クレーンオペレーター、きつい
そうですね。現場の作業に関しては力仕事というものは、ほとんどないです。

基本的にクレーンに乗車して、レバーや画面のパネル、ボタンなどの操作を行うだけです。

簡単に言うと車を運転をすることと同じです。常に立ちっぱなしや動き回ることもなく、基本的には座っての作業ですし、重たい物を直接持ち運ぶ必要もなくレバーなど手元の操作だけで済むので、体に大きな負担がかかることもありません。ここだけの話ですが、逆に太ってしまう人もいるくらい体力的には楽で無理なく仕事ができますよ。

クレーンオペレーターの仕事を知ろう
【3】年を重ねていくと「働きにくい」イメージはあるけれど、長く働ける?

シニアクレーンオペレーターはい、安心して長く働けます。弊社には、クレーンオペレーター歴32年のベテラン社員がいまして、現在もバリバリ現役として、大活躍をしています。

クレーンオペレーターという仕事は、重量の大きいものをクレーンで吊り上げるという仕事なので、クレーンの操作ができれば年齢は関係ありません。ご自身の体調管理だけしっかりできていれば、何ら問題はありません。クレーンは機械ですので、機械も時代に応じてある程度、新しいものに変わったりすることもありますが、あまり大したことはありません。たとえ、老眼でも遠くを見る機会が多いのでそんなに厳しくはありません。

また最近はIT化が進んでいる影響で、建設業にもITを多く取り入れている会社様もありますが、弊社では現場において使用頻度も少ないですし、使用する機会があるときには、PCなどの操作方法を指導するといった手厚いフォローもありますですので、安心してください。

クレーンオペレーターの仕事を知ろう
【4】資格は取得したら一生使えて、中には更新が不要なものも!!

クレーンオペレーター、きつい
移動式クレーン運転士免許という資格に限っては、一度取得したら有効期限がありませんので、その後の更新は不要です。この資格は、労働安全衛生法に定められた国家資格でクレーン車の機能や動かし方など初歩的な知識がありますという証明のような資格です。

具体的に言うと、この免許はあくまで荷を吊り上げて運搬・移動する運転操作のためのものでして、公道を走るには別途t数に応じた自動車運転免許が必要になります。ですので、随時、現場に出てたくさんの経験をして技術を磨いていく必要があります。

このように弊社では、クレーンオペレーターという仕事に就くにあたり必要な資格取得や講座など掛かる費用は全額会社負担ですし、現場で身につける技術においても先輩からの指導を受けることもできますので、資格取得に向けて全面的にバックアップを行っていきます。

クレーンオペレーターの仕事を知ろう
【5】オペレーター室。実は、快適な空間です!

クレーンオペレーター、きつい
工事現場と聞くと、どのようなイメージを持ちますか?

夏は猛暑で、冬は厳しい寒さの中、体を張って作業するといったイメージを持たれる方、多くいらっしゃるのではないでしょうか?夏場や冬場、どちらにおいても厳しい環境の中で、作業をするとなると、相当なエネルギーを消費します。

ですが、クレーンオペレーターの作業をする場所は、先程も申し上げましたが、車の中と同じ構造で、空調があり冷暖房が完備しています。ですので、天候に左右されることなく、季節感問わず快適に作業ができます。

クレーンオペレーターの仕事を知ろう
【6】意外と女性でも長く働ける、何と言っても女性はギャップがカッコいい!!

女性クレーンオペレーター弊社では家族手当をはじめとする福利厚生が充実していますし、体力的に厳しいこともさほどありませんので、女性でも安心して働くことができます。

今後は、ぜひ女性にも活躍してほしいと考えています。なぜかというと、女性ならではの視点や細かいところの配慮があるので危険な作業にも安心して任せることができます。またお客様に作業の提案をするときには、安全やルールをきちんと守る点からもしかしたら「融通が利かない」と思われるかもしれません。ですが、危険なやり方と安全なやり方のどちらとも理解をしていれば、それぞれのメリットやデメリットを伝えることができ、女性ならではの視点を持ってお客様にとって最善の策を提案することができます。

実際に現場で活躍をしている女性のクレーンオペレーターもいて、80tや100t級のクレーンで男性に引けを取らず、重量の大きいものでも対応しています。

クレーンオペレーターの仕事を知ろう
【7】夜勤は、必ずありますか?

クレーンオペレーター、きつい
はじめのうちは、基本的にありません。

まずは、日中での作業を完璧にこなすことが最優先です。夜勤のように暗い中で作業をすると、日中に比べて、様々な弊害があります。操作をする感覚や距離感をつかみにくいですし、周りが暗いのでぶつけてしまったり引っ掛けてしまうなど、事故につながる恐れもありますので、日中の作業で独り立ちができたら夜勤を任せます。

夜勤になることは、まれでして会社様からの依頼がある場合です。

作業は、かなり大がかりになります。道を通行止めにして、通行車両の誘導を行うためにガードマンが必要になりますし、現場管理が通常より大変になってきます。このように様々な要因があるのと責任というのも含めて、給与を1.5倍としています。

また、夜勤の場合のシフトのスケジュール調整も行っています。本人の意向を聞きながら決めていくので、勤務時間や体調などと相談しながら無理なく業務にあたれます。

クレーンオペレーターの仕事を知ろう
【8】クレーンオペレーターとして働く先輩を紹介!

それでは丸良興業で働くクレーンオペレーターの社員をご紹介します!

一人ひとりバックグラウンドや年齢は違っても、個性を発揮して活躍しています!

★大工から転職!クレーンオペレーターに!

▽岩手->東京に!大工からクレーンオペレーター!?東京はどう!?▽

▽社長と一緒に、車庫でクレーンの練習!▽

岩手県から上京してクレーンオペレーターになった、23歳の荻原さん。

本当であればもっと早くに上京したかったそうですが、コロナが流行してしまい、その間コツコツ貯金をして満を持しての独り立ちだったそうです。

大工の頃にクレーンの仕事を間近で見る機会もあり、カッコいい、楽しそう!と思っていたとのこと。

面白いのは仕事を決める前に、まず上京して、それから複数の企業に面接や見学の連絡を入れたのだそうです!行動力が素晴らしいですね!!

詳しく読みたい方はコチラ >

★ITエンジニアからクレーンオペレーターに!

▽ITエンジニアからクレーンオペレーターに転職!その真相とは!▽

後藤さんは24歳でクレーンの仕事に転職。

(どうやら20代前半は転職を考える時期のようですね!)

エンジニアというと、色んなシステムをつくってカッコいい仕事というイメージがありますが、1社目の会社ではなかなか開発の業務に携わることができず、知識も増えていかない環境に疑問を持ち始めたそうです。

仕事を選ぶ際には、カラダを使う職業か、頭を使う職業かで考え、カラダを動かす仕事を選んだのだとか。車の運転がもともと好きだったという理由でクレーンオペレーターの仕事に辿り着いたのだそうです!

詳しく読みたい方はコチラ >

★車好きが高じてクレーンオペレーターに!

▽子供の頃からクレーンオペレーターになりたかった!23歳の転職!▽

▽【窓拭きは絶対コレ!】若手クレーンオペレーターの愛車ケアのこだわり!▽

有福さんも24歳で入社した、担当機を愛する期待のオペレーターです!

動画を見るとわかるように、窓拭き用のクロスにこだわる程の車好き!コストコで売っているクロスじゃないと落ち着かないといって、自前で用意したものを使っているそうです♪

丸良興業は、先輩たちや社長もみんな、別け隔てなくフランクに接してくれる人ばかりなので、色んな先輩に積極的に話しかけています!

転職のときは、いろいろなクレーン会社を調べて、福利厚生や社風をみて、うちを選んでくれたのだそうです!

詳しく読みたい方はコチラ >

★整備の仕事からクレーンオペレーターになった!

▽【新入社員のリアルな声】なぜ整備の仕事からクレーンオペレータに転職?▽

肘井さんは以前は工場プラントで、機械の整備などをする仕事に携わっていたそうです。

クレーンオペレーターと一緒に仕事をすることもあり、見ているうちに楽しそうだからやってみてくなった!という経緯でオペレーターを目指したのだとか。

入社直後には、壊れてしまったジブを肘井さんが直してしまい、それまで身につけてきた経験とスキルで周囲を驚かせてくれました!

新しい仕事でも経験を活かせているのは本当に素晴らしいキャリアチェンジです!

詳しく読みたい方はコチラ >

★クレーンオペレーター30年のベテラン!愛にあふれるカッコいい先輩!

星野さんはクレーンオペレーター30年、ずっと丸良興業で活躍してくれている先輩です!

豊富な経験と、いつもその場を盛り上げてくれるムードメーカー的なキャラクターで社内外からとても人望が熱い!

大先輩にも関わらず、若い世代の社員の声に耳を傾け、寄り添い、時には会社(社長)にも意見をしてくれる。会社と社員の間をつなぐ、架け橋の役割を、自ら担ってくれているとっても心の優しい人です!

年齢に関係なく色々な人とコミュニケーションを取って、常に「まだ知らないことを知りたい!」という知的好奇心に溢れた社内の人気者です!

詳しく読みたい方はコチラ >

★クレーン業界の「仕事人」!

2021年に、弊社ベテランスーパー、仕事人の薮内さんが、夕方のニュース番組「every.」の取材を受けました!

なんと高速道路のすぐ脇のビル屋上に、解体用のユンボを乗せるという深夜の作業!長年培われた経験で、約30分という短時間にミッションクリアです!

さらに、薮内さんの趣味はギターと歌♪

弾き語りの動画をYouTubeで発信していてファンが沢山いる、多才なアーティストな一面も!

詳しく読みたい方はコチラ >

クレーンオペレーターの仕事を知ろう
【9】社長からのメッセージ

クレーンオペレーター、きつい
クレーンオペレーターという仕事は、様々な資格が必要で誰でも簡単に行える仕事ではありません。ですが、資格取得をすれば、長きに渡り現役で働くこともできますし、報酬も期待できます。

弊社では、資格取得にかかる費用を、会社で負担しています。

また、他業種の建設業に比べて、過酷な建設現場や工事現場ではないですし、オペレーター室は空調があるなど、仕事をする上で快適に作業ができ、メリットはあります。しかし、その反面、クレーンで重さ何tといったかなりの重量のものを動かすので、小さなミスや油断が大きな事故につながる場合もあるのでかなり責任が大きくなってきます。

これは、どの業界の仕事においても言えることかもしれませんが、常に緊張感と責任をもって仕事に取り組む必要があります。これだけ大きなものを動かし、作業を終えたときの達成感は計り知れません。だから、この仕事は楽しい!とそう感じるのです。

弊社では、未経験の方でも経験者の方でも採用を行っております。

詳しく話を聞きたいことがありましたら、お気軽にお問い合わせください。

ご相談やお問い合わせはこちらから

クレーンの仕事に興味のある方は、いつでもお気軽にご相談ください。

お問合せ

 

< こんなにも成長した入社9カ月目の伊藤。目下の目標はピタゴラスを極めること! 初めての依頼もご心配なく。ラフターやオールテレーンクレーン車の手配は丸良興業にお任せ! >

最新記事

  • 丸良興業160tクレーン車

    • 2025年2月6日
      • お知らせ
      • クレーンコラム

    丸良興業に160tのクレーン車がやってくる……

    こんにちは。 クレーンレンタル(オペレーター付き)、重量物釣り上げ作業、各種ラフテレーンクレーン・オールテレー …

    • 2024年11月13日
      • お知らせ
      • クレーンコラム

    【中古クレーン1台で創業】自社で整備する丸……

    こんにちは。 クレーンレンタル(オペレーター付き)、重量物釣り上げ作業、各種ラフテレーンクレーン・オールテレー …

    • 2024年7月4日
      • お知らせ

    丸良興業が、東京青年会議所(JCI東京)の……

    こんにちは、丸良興業有限会社です。 弊社はこの度、公益社団法人 東京青年会議所(JCI東京)の協賛企業になりま …

    • 2024年5月28日
      • お知らせ
      • クレーンコラム

    ぶっちゃけ、営業(クレーンマネージャー)の……

    こんにちは。 クレーンレンタル(オペレーター付き)、重量物釣り上げ作業、各種ラフテレーンクレーン・オールテレー …

一覧へ

    • ラフテレーンクレーン/オールテレーンクレーンの作業・手配は丸良興業有限会社にお任せください!
    • 【ラフテレーンクレーン、オールテレーンクレーンは丸良興業有限会社】

      〒143-0015 東京都大田区大森西1-9-19-106
      TEL : 03-3765-6544/FAX : 03-3765-6520
      MAIL : info@net-maruyoshi.com

    • 子供から大人まで約500名がプレーしているサッカーチーム「ZION FOOTBALL CLUB」
      を応援しています!

      • トップ
      • 事業内容
      •  -トータルサポート
      •  -スカイボックス
      •  -工事部
      • 取扱重機
      • 性能表/CAD図
      • 料金表
      • 作業事例
      • 依頼の流れ
      • 会社概要
      •  -丸良品質
      • 採用情報
      •  -スタッフ紹介
      • 最新NEWS
      •  -動画集
    • お問い合わせ

Copyright © 2015 MARUYOSHI KOGYO CO.,Ltd. All Rights Reserved.

LINEで相談